無料体験レッスンを受けてみよう!キッズ・こども用オンライン英会話 体験レッスンの前にしておきたい準備5選
いざこども用オンライン英会話の体験レッスンを申し込んだはいいけど、事前に準備しておくことはある?
基本的にはパソコン(タブレット)とインターネット環境さえあればOK。
より効率よくレッスンを受講したいなら、以下を意識しておくとスムーズ。
【はじめが肝心!】体験レッスンを受ける前にしておきたい準備5選
- 受講環境(机の上)を整える
- インターネット接続を整える(必要であればWi-Fi中継器の設置を)
- ルーティン化する
- 簡単なパソコン(タブレット)操作練習
- 予習
1. 受講環境(机の上)を整える
集中してレッスンを受けるために、おもちゃやゲーム、お菓子などは机の上に置かないようにします。
視覚に入るだけで集中力が切れてしまうようなものは事前に片付け、パソコンやタブレットなどレッスンに必要なもののみにしておきましょう。
2. インターネット接続を整える(必要であればWi-Fi中継器の設置を)
可能であればリビングから離れ、こども部屋の勉強机、または書斎部屋など「いまからは英語の時間」とめりはりがつく受講環境を整えてあげると集中力が高まります。
レッスンの質はインターネット環境がとても重要。回線状況が悪いとレッスン中に音声が乱れたり、映像が止まってしまうなどの不具合が生じます。
快適にレッスンが受けられるように、Wi-Fiルーターから離れた場所の場合はWi-Fi中継器の設置も検討してみてください。
リビングでしか受講できない場合は、テレビを消す、ヘッドホンを使うなど雑音や外の音が気にならないように工夫してあげましょう。
年齢によっては、お子さん自身が離れた場所でレッスンを受けるのを嫌がる場合があります。その場合はお子さんの気持ちを優先してオッケー。無理に別の部屋へ連れていったり、ヘッドホンをつける必要はありません。
- 嫌がる場合はリビングでOK
- 無理に別の部屋へ連れて行く
- 無理やりヘッドホンをつける
3. ルーティン化する
おやつが終わったらレッスン、夕飯の前にレッスン、学校から帰ったらレッスンなど、一定の行動パターンを作ってあげるのもひとつの作戦です。
習慣化してくると、お子さん自身が自発的に心の準備ができるようになり、スムーズに取り掛かれるようになります。
きょうはレッスンの日だな
4. 簡単なパソコン(タブレット)操作練習
レッスンでは講師の指示にしたがって画面を操作する必要があります。
- クリックで答えをえらぶ
- 単語と絵を線でむすぶ
- ペンでまるを付ける
- 絵を描く
- 文字を書く
すべて簡単な操作ですが、慣れていないお子さんにとっては難しい場合もあります。パソコン(タブレット)操作に全神経もっていかれてレッスン内容に集中できないのはもったいないので、開始前にでも軽く触れておくと安心です。
5. 予習
レッスン前に予習をしているかで、内容の理解度は格段に上がります。
個人的には復習よりも予習が効果的。
その理由は、アウトプットや講師との会話のキャッチボールに時間をつかえるからです。
25分という限られた時間を内容理解に割いてしまうより、内容に関して講師とディスカッションしたり、予習で分からなかった部分を講師に質問するほうが、レッスン時間を最大限に有効活用できます。
親子でチェック!体験レッスンでおさえておきたいチェック項目7選
準備ができたら、いよいよ講師とのレッスンです。
ただただ無料レッスンを楽しむだけではもったいないので、お子さんの目的が達成できそうなレッスン内容か、おうちの人も一緒にチェックしていきましょう。
- レベルに合ったレッスンか
- 講師のクオリティはいいか
- 楽しそうに受けているか
- 内容が目的に合っているか
- 操作が簡単か
- 予約がとりやすい
- マイページが使いやすい
- 講師側の環境(過度な生活音や電波障害がないか)
1. レベルに合ったレッスン内容か
たいていの場合、体験レッスンでの出来によって講師がレベルを判断するスクールが多いです。レッスン開始直後からレベルに合っているかを判断するのはむずかしいですが、お子さんがきちんとことばを発する場面が見受けられればオッケー。
回答が間違っていても、気にする必要はありません。「日本語が通じない相手と意思疎通できてすごい!」とどっしり構えましょう。
難しすぎるかも
と感じた場合は、お子さんのレベルや年齢によって、のちのち必要になってくるスクールという場合もあります。あくまで『いま現在のお子さんに合ったスクール』を見極めることを心がけましょう。
2. 講師のクオリティはいいか
これはわたしの憶測ですが、体験レッスンには評価のいい講師が送り込まれる確率が高いです。
スクールにとって体験レッスンとは、運営に欠かせない大切な生徒獲得チャンスの場。一人でも多くの顧客を自分のスクールに招き入れたいわけです。
一般企業にとっては一世一代の営業プレゼンのようなチャンス
体験レッスンの時点で「なんかイマイチだな」と思ったスクールはいったん見送りましょう。
3. 楽しそうに受けているか
言語学習は決して楽しいことばかりでは成立しませんが、お子さんが英語をマスターする上で重要なのは『継続』です。
いかにストレスなく自然に学ぶ姿勢を整えられるかが鍵。そのためには、英語が楽しいと思わせる工夫が散りばめられたレッスン内容が理想です。
- 低年齢なら、ゲーム要素やお絵描きなど、あきない工夫がされているか
- 高学年なら、年齢に合った興味を引く話題を提供できているか
など、いかに「お勉強させられている感」を出させないかが継続の鍵と言えます。
4. レッスン内容が目的に合っているか
ひとことでオンライン英会話と言っても、各スクール特化しているレッスン内容が異なります。
- 学校のカリキュラムに合わせた内容
- 英検対策
- ネイティブレベルのコミュニケーションスキルが身に着く
- 長文読解からアプローチする英語多読
英語が得意になってほしい、というのはもちろんですが、特にどの分野を磨きたいかという部分まで可視化して要点を絞っていきましょう。
5. パソコン(タブレット)操作が簡単か
自宅で受けるレッスンとはいえ、親としてはできるだけ子供ひとりの力でレッスンを完結させるのが理想ですよね。
レッスンではクリックして答えをえらぶほか、単語と絵を線でむすんだり、白いキャンバスに絵を描くなどのパソコン(タブレット)操作が必要です。
クリックとえんぴつのモード切替は簡単か、チャットボックスの場所がわかりやすいかなども、体験レッスンで確認しておくとのちのちスムーズです。
お子さんによっては、おうちの人が隣にいないほうが集中する子もいるので、はじめから画面操作に慣れていると臨機応変に対応できますよ。
まとめ
初めてキッズ・こども向けオンライン英会話を受ける場合、勝手がわからず親もドキドキしてしまうもの。
でも大丈夫。子供はなにごとも楽しむ天才ですし、大人より慣れるのは早いものです。
せっかくオンライン英会話をはじめるのですから、効率よく学習できる環境を整えてげたいですね。
無料体験レッスンを賢く活用して、おこさんに合ったオンライン英会話スクールえらびを見つけてあげましょう。
コメント